飼わない/飼えない理由を探す日々
前々から飼いたいなと思っていたワンちゃん・・・。まだ独身の頃は飼っていたんだけど、結婚に伴う引っ越しとともにお別れ、そして子供ができて更に遠のいた・・・そして現在に至るという。
飼いたいなと思う回数は数知れず。でもとにかく飼えない理由や飼わない理由ばかり探していて一向に進まなかった。もちろんワンちゃんが好きだというのはずっとあって、でも実家でも犬をたくさん飼ってるし、実家で会えればいいかなと思っていて。子育てだけでもめちゃくちゃ大変なのに、ペットの世話なんかできるのか、ペットのお世話代(いわゆるペットの維持費)とか、旅行に行けなくなるとか。
転機になったのは情操教育としてのペット
それでも、うちで犬を飼おうと思った最大の理由は、実は子育て。ペットと子育てって一見したところ相容れない関係かと思うし、大変なんじゃないかっていうのが一番に来るんだけど、そうじゃないみたい。子供たちが実家の犬に本当になついていて、ペットセラピーのように癒されるようだったし、本人たちも犬を飼いたがっていた、というのが理由の一つ。
そして、もう一つの理由は、弱いものに対するやさしさだったり、お世話をするという行為そのものを学んでほしいというのがもう一つの理由。つまり情操教育としてのペット飼育というところが大きい。
ここのところ、子供たちが少し乱暴になっていて、学校や学童でも少しトラブルが増えているということもあって、どうしたらいいものかと思い悩んでいたんだけど、不思議と実家のワンちゃんにはいたずらだったり、暴力を振るうようなことはしなかったんだよね。だから、きっとペット飼育を通じて、友達にも優しくなってくれればいいなと。もちろん、ペットと人間では全く違うんだけど、とりあえずこの現状をどうにかしたいなと思っていたのは事実。
共働きでもペットを飼えるのか?
さて、ここでふと思ったのは、共働きとペットってどうなのってこと。うちのブログの名前で言うと、トモバタペット的な。うちの旦那も、全然面倒見てあげられないけど、それでもペットを飼っていいものなのだろうか、寂しくさせないだろうかとしきりに言っていたっけ。
でも、それが実は共働きでもペットが飼えるんです!というか、共働きであることが悪い方向にはいかないというか。
そして、トイプードルの子犬がやってきた!!!
まだ我が家にきて1週間。子犬の間のしつけが最も大事ということで、帰ってきたらただいま~とか、行ってくるね~とかそういうのも一切やってはいけなくて、とにかく無視する。。。とブリーダーさんに言われたんだけど、これがほんとにつらい!!!(笑)
もうじっとして待ってたかと思うとほんとにかわいくて愛しくて、もうダメ・・・(笑)
でも、この最初の期間が特に大事ということで家族総出できゃんきゃん鳴いても、くんくん鳴いてもとりあえず振り向かずに。おりこうに待っていることができたらほめてあげるという感じで。
はてさて、どうなることでしょう・・・
コメント